ジャンプ
祝!銀魂 THE FINAL 公開記念!銀魂クイズ 問題篇 解答篇 祝!銀魂 THE FINAL 公開記念!銀魂クイズ さて、今回は銀魂についてのクイズ第2回。 銀魂が好きなみなさんなら、絶対に楽しんでいただけるはず。 この記事を書いている私の自己満がハンパではない…
はじめに スラムダンククイズ 問題篇 解答篇 はじめに みなさん、あけましておめでとうございます!! 本年もよろしくお願い致します!! 大晦日の記事で言いたいことは言いましたので早速本題へ!! スラムダンククイズ さて、2021年の最初を飾るのは、…
銀魂クイズ 問題篇 解答篇 銀魂クイズ さて、今回は銀魂についてのクイズ。 銀魂が好きなみなさんなら、絶対に楽しんでいただけるはず。 この記事を書いている私の自己満がハンパではないのですから。 基本的にヒントはなし。全部で10問。 「セリフ」だけの…
【はじめに】蜘蛛塚ってところがあるって聞いたけど? 【本題】幻影旅団と書いて「クモ」と読む。 【まとめ】 【はじめに】蜘蛛塚ってところがあるって聞いたけど? 地下鉄・鞍馬口駅から金閣寺方面へ向かう途中にある(といってもめちゃくちゃ駅から遠い)、…
【本題】東寺はオフィシャルで清水寺はオフィシャルじゃない?? 【備考】 【おまけ】 【まとめ】 【本題】東寺はオフィシャルで清水寺はオフィシャルじゃない?? 京都を代表するお寺といえば? そう聞かれると、 東寺・清水寺あたりは確実に挙がってくるで…
【はじめに】永観堂の伝説 【本題】速度勝負はバトルものの見所の1つだ 【まとめ】 【はじめに】永観堂の伝説 今回取り上げるのは、紅葉の名所、 永観堂。 正式名称を『禅林寺』といい、3000本の紅葉を誇る、紅葉の名所です。 地下鉄東西線・蹴上駅(けあげ)…
【はじめに】京都観光の参考に!京都七観音 1.行願寺 (ぎょうがんじ) 2.清和院 (せいわいん) 3.吉田寺 4.清水寺 5.六波羅蜜寺 (ろくはらみつじ) 6.六角堂 7.蓮華王院 (れんげおういん) 【本題】七武海をただ紹介するだけ ★ジュラキュール・ミホーク ★サー・…
【はじめに】鹿ヶ谷という地名の由来 【本題】イギーのデザイン変わりすぎ問題 【まとめ】 【はじめに】鹿ヶ谷という地名の由来 今回も、珍しい地名をご紹介。 場所の名は、鹿ヶ谷。 「ししがたに」と読みます。 桜で有名な、哲学の道のあたりにあります。 …
遂に発売されました、 『BLEACH』の久保先生の新作、 『BURN THE WITCH』。 何を言ってもネタバレになってしまいますので、ものすごく薄い感想を。 最高に面白い。 絵が相変わらず綺麗すぎる。 主人公めちゃ可愛い。 相変わらずセリフカッコいい。 ページ捲…
【はじめに】二条城のびっくり情報! 【本題】滅却師の城。 【まとめ】 【はじめに】二条城のびっくり情報! 京都17の世界遺産のうち、唯一の『城』。 それが、二条城です。 さらに、国宝にも指定されており、 姫路城・松本城・彦根城・犬山城 を含めた、全…
【はじめに】六角形だらけ?六角堂 【本題】六角中って良い奴らだったよね 【まとめ】 【はじめに】六角形だらけ?六角堂 烏丸通と四条通が交わるところを少し北上したところにある、 六角堂。 正式名称は『紫雲山頂法寺』といいます。 清水寺、三十三間堂と…
【はじめに】私の誇りに・・・ 【本題】京都随一の桜の名所、平野神社。 【まとめ】 【はじめに】私の誇りに・・・ 季節外れではありますが、みなさんは『桜』と聞いて何を思い浮かべますか? (紅葉シーズンの前ですが、本格的に紅葉シーズンに入る前に、桜の話を…
【はじめに】轆轤町と書いて、ろくろちょうと読みます。 <説①> <説②> 【本題】雲雀か、骸か、みたいなとこない? 【まとめ】 【はじめに】轆轤町と書いて、ろくろちょうと読みます。 鴨川と清水寺の中間あたりに、 轆轤町(ろくろちょう) という名前の町…
今週のお題「好きなおやつ」 【はじめに】剣八の名を名乗る者。 【本題】めちゃくちゃおいしい!京都の銘菓・水無月 【まとめ】 【はじめに】剣八の名を名乗る者。 みなさんは、弱キャラだと思っていたキャラが実は強キャラでした、パターンに出くわしたこと…
【はじめに】鬼滅の刃の知識の薄さが露呈する・・・ 【本題】リアル鬼殺隊、鍾馗さん 【まとめ】 【はじめに】鬼滅の刃の知識の薄さが露呈する・・・ いきなりですが、鬼殺隊、かっこいいですよね。 9名の選ばれし最高位の剣士。それぞれの呼吸に合わせて『○柱』と…
【はじめに】随心院と小野小町 【本題】神様すら思いのまま、照橋さん。 【まとめ】 【はじめに】随心院と小野小町 京都市の東、山科区にある「小野」という場所。元々小野氏という一族が住んでいたから名付けられたその場所に、随心院というお寺があります…
【はじめに】五条通りと秀吉のつながり 【本題】何回紅桜やんねん。 【まとめ】 【はじめに】五条通りと秀吉のつながり 以前取り上げた、○条通り。今回は、五条通りにスポットを当てます。 京都はよく「碁盤の目」のように道路が並んでいると言われますが、 …
【はじめに】平等院の魅力。 【本題】時雨蒼燕流 【まとめ】 【はじめに】平等院の魅力。 今回は京都17の世界遺産の1つ、 平等院 です。 10円玉の表面に鳳凰堂が描かれているので、みなさまにとても馴染み深い場所ではないでしょうか。 ※鳳凰堂が表面。10円…
【はじめに】建仁寺に描かれし龍 【本題】中二のバイブル、飛影。 【まとめ】 【はじめに】建仁寺に描かれし龍 今回紹介するのは、 建仁寺(けんにんじ)。 祇園隣接のお寺で、襖絵(ふすまえ)や庭園で有名です。 襖は、和室の区切りに使われる建具で、襖に穴を…
【はじめに】「西陣」という地名の由来 【本題】豊玉、Aランク。 【まとめ】 【はじめに】「西陣」という地名の由来 今回は、京都の中でも有名な地名について。 その場所の名は、『西陣』。 京都が誇る名産品、西陣織からこの名前を聞いたことがある方も多い…
【はじめに】「衣笠」のという地名の由来 【本題】冬に咲く、奇跡の桜。 【まとめ】 【はじめに】「衣笠」のという地名の由来 今回は、珍しい地名をご紹介。 その場所は、『衣笠』。 「きぬがさ」と呼びます。 京都屈指の私立大学、立命館大学がキャンパスを…
【はじめに】八坂の塔って? 【本題】クルタ族唯一の生き残り、クラピカ。 【まとめ】 【はじめに】八坂の塔って? 今回取り上げるのは、 八坂の塔 です。 1440年に室町幕府六代将軍・足利義教が建造したとされ、国の重要文化財に指定されています。 この八…
【はじめに】「雲母坂」って何て読む? 【本題】最強の守護者、雲雀。 【まとめ】 【はじめに】「雲母坂」って何て読む? 京都には、なんて読むのこれ?という地名がたくさんあります。 その中の1つ、 「雲母坂」。 これ、なんと読むでしょうか。 正解は、「…
【はじめに】狛犬じゃなく狛猪? 【本題】鬼滅の刃のイノシシ。 【まとめ】 【はじめに】狛犬じゃなく狛猪? 神社には、狛犬がいますよね。 1番有名なのは定春だと思いますが、狛犬は犬でも獅子でもなく、それらに似ている想像上の生物みたいですね。ペガサ…
【はじめに】京都で1番○○な通り。 【本題】十刃という神設定。 【まとめ】 【はじめに】京都で1番○○な通り。 京都は、「通り」の名前に特徴があります。 その中でも、1番分かりやすいのが「○条通り」。 北から南に数字が大きくなっていくんですが、 平安京時…