【はじめに】八坂の塔って?
今回取り上げるのは、
八坂の塔
です。
1440年に室町幕府六代将軍・足利義教が建造したとされ、国の重要文化財に指定されています。
この八坂の塔を見上げる坂道は、京都らしさにあふれ、訪れれば思い出になること間違いなしです。
八坂の塔は、通称で、法観寺というお寺の敷地内にある塔です。
もともと、法観寺は広大な敷地を持っていましたが、京都の歴史に大きな影響を与えた、【応仁の乱】によってその多くが焼失してしまいました。
しかし、なんとこの八坂の塔だけが奇跡的に焼けずに残ったのです。
そしてこの塔は、その奇跡もあいまって、祇園・東山地区のシンボルとなりました。
その京都らしさあふれる姿だけでなく、歴史にも惹かれるものがありますね。
【本題】クルタ族唯一の生き残り、クラピカ。
さて、唯一の生き残り、この設定は漫画にありがちで、一族の誇りを胸に闘うキャラが良く出てきますよね。
今回私が思い浮かべたのは、
「クルタ族唯一の生き残り」、
そう、クラピカです。
見た目の中性的なカッコよさ通り、戦い方が知的。パワータイプじゃない。
知的すぎて難しい。
そして、『絶対時間:エンペラータイム』。
いや、技名のかっこよさがすぎるでしょ。
大きなリスクと引き換えに強大な力を手にするという見る者を萎えさせない設定。
壁を乗り越えるためにリスクを背負う姿がカッコいいのですよ。
ノーリスクなら全部ワンパンのあのヒーローくらい振り切ってくれないとね。
そして、読むたび思うのですが、HUNTER×HUNTERは、難しすぎる。そこが良さなのではあるのですが、皆さん完全に理解されてるのでしょうか。
国語のテストでHUNTER×HUNTERの問題が出されたら赤点を取る自信しかありません。
闘いの解説を記述式問題とかで出されたらお手上げ。
【まとめ】
八坂の塔=クラピカ
です。
※クラピカを取り上げといてあれですが、団長が好きですね。あの何も見てない(何考えてるかわからない)ようで全部見えてる目がカッコいい。団長対ヒソカの闘いは3周読んでもほぼ分からない。大学受験国語より難しい。