はじめに
京都が誇る観光地の1つ、宇治。
宇治茶で有名ですね。
お茶屋さんが至るところに立ち並び、良い香りに包まれています。
そんな宇治は、京都市内の有名観光地に比べると観光客が少なく、落ち着いて観光を楽しむことができます。(個人的な意見ですが)
今回は、写真とともに、そんな宇治の見どころを紹介していきます。
平等院
これが、宇治が誇る世界遺産、平等院の鳳凰堂です。
10円玉をご覧ください。
そこに描かれているのが、これです。
そして、中心の建物の上に2つついている金色のやつ、
それが鳳凰です。
こちらは、1万円札をご覧ください。
平等院の歴史などは以下の記事へ⇩
『名勝』:お金を出して見る価値のある庭園に与えられる称号
日本3銘鐘の1つがここ、平等院に。
浄土院:説明は画像をチェック
浄土院羅漢堂:説明は画像をチェック
扇之芝:説明は立て札をチェック
(説明を立て札やらに任せすぎた...)
宇治神社
平等院から、宇治川を挟んで対岸にあるのが宇治神社。
入口の大鳥居が目を引きます。
階段を登ると、年季を感じさせる建物が。
その先にあるのが、
宇治上神社
宇治神社がわかりやすい位置にあるせいか、宇治神社を宇治上神社と間違えないように注意が必要です。
そして、名前の通り、宇治神社をさらに上がったところにあるのが、宇治上神社。
こちらは、なんと平等院と並び、世界遺産に登録されています。
宇治上神社の詳細は下の記事へ⇩
入口。
駐車場がありますが、ここまでの道が非常に狭く、運転に自信のある人だけ車で来ることをオススメします。
非常に厳かな雰囲気。
こちらが世界遺産に登録される所以となった、最古の本殿。
桐原水:宇治七名水のうち、唯一現存する湧き水。
その他の見どころ
平等院側と宇治神社側を結ぶ、赤が映える朝霧橋。
朝霧橋を渡ったところは整備され、ゆっくり宇治川を眺められる環境に。
奥の方にある小屋は鵜飼小屋で、鵜が見れます!
こちらは宇治橋。
雰囲気のある眺めの良い橋であるとともに、宇治の交通の要でもあります。
だから、交通量は多いので、観光っぽくない音であふれています…
こちらは、ぜひ飲んでいただきたい、番茶。
平等院のあたりのお店で売られています。
ノンカフェインで、お年寄りや持病のある方、妊婦さんも楽しんでいただける、素晴らしいお茶です!!
アクセス
京阪電車の宇治駅。
⇒こちらの方は出てすぐ宇治橋なので、観光地まで徒歩すぐ。
京阪宇治駅を中心とした観光マップ。
平等院と宇治上神社が宇治川を挟んで対岸にあるのがよくわかりますね。
こちらはJRの宇治駅。
⇒観光地から徒歩5分くらい離れたところにあるので注意してください。
おわりに
抹茶好きな人にはたまらない観光地です。
また、中心を流れる宇治川が良い音や空気を醸し出しているので、散歩に最適。
自然と歴史、両方楽しめる宇治、ぜひ訪れてみては?
*もっと漫画やアニメの舞台にしてくれてもいいのに。