妙心寺とは…
JR花園駅からほど近いところにあります、妙心寺。
元々花園天皇の離宮(=別荘)として作られた、日本最大の臨済宗のお寺です。
塔頭(たっちゅう)寺院と呼ばれる、いわば子分的なお寺を46も持っている、とても大きなお寺です。
今回は、その塔頭寺院のうち、四つのお寺が五等分の花嫁とコラボ!!
【五等分のお祈り】とは?
コロナ禍において、何かと暗い話題で持ち切りの今の世の中。
昔から、人々はこのような危機に『祈り』を捧げてきました。
仏様に、神様に。
京都では特に、都を守るため大掛かりな祈祷が幾度となく捧げられ、その結果が今日の数々の歴史的遺産なのです。
今回のイベントは、五つ子と力を合わせ、明るい未来へ向けてお祈りしましょう!というイベントです。
そして、このイベントに参加した方々が、開催地の周辺でお店や宿泊施設を利用することで、多くの人が笑顔になれば、というイベントなのです。
今回、その第2弾が、五等分の花嫁ゆかりの地・京都の、妙心寺にて、2022年1月8日から25日まで開催されました!!
五つ子と記念撮影!!
なんと今回のイベントでは、各寺院にほぼ等身大のビッグパネルが設置されており、五つ子と記念撮影が可能!!
五つ子とともに美しい日本庭園を鑑賞することができました!
三玖と会える!!福壽院
二乃・四葉に会える!!養徳院
五月に会える!!大雄院
一花に会える!!長慶院
※なんか全体的に逆光ですみません…
五等分のお祈りスペシャルグッズ
☆御朱印帳☆
五つ子がデザインされた、特製の御朱印帳!!
寺社仏閣巡りがさらに楽しくなりますね!
もちろん、可愛いので飾っても良しです!
☆お守り☆
《一花のお守り》
ご利益は、商売繁盛。
長女として、五つ子を経済面で支えた一花に相応しいご利益です。
《二乃のお守り》
ご利益は、家内安全。
五つ子の中で最も姉妹想いで、愛情に溢れる二乃らしいご利益です。
《三玖のお守り》
ご利益は、恋愛成就。
コメントが難しいですが、一番恋愛に悩んでいた三玖に相応しいご利益です。
《四葉のお守り》
ご利益は、健康成就。
いつも元気いっぱいで、太陽のように周りを明るくする四葉にぴったりなご利益です。
《五月のお守り》
ご利益は、学問成就。
勉強に一番真剣に向き合い、教師を志した五月に相応しいご利益です。